Prendre撮影会 | よくあるご質問

4/10に1周年となりますPrendre撮影会ですが
これからご参加頂くカメラマンの皆様にも
Prendre撮影会の事をもっと知っていただきたく
Q&Aページを作りました!

参加をご検討されている方のお役に立てれば嬉しいです!

Q.1ライブシュートとはなんですか?
Prendre撮影会では写真家 福島裕二よる、
モデルとのフォトセッションをご観覧頂ける
ライブシュート撮影会枠を開催しております。

前半はモデルさんと福島氏のライブシュート、
後半は福島氏の組んだライティングでの
セミナー撮影会となっております。
ライブシュート出演モデルには
プロのヘアメイクアーティストによる
ヘアメイクを施し、誌面を飾るグラビア撮影並の
環境で撮影いたします。
長年写真家として数々の作品を
作り上げてきた福島氏の撮影を
間近で見られる貴重な機会となっております!
ぜひご参加ください!
Q.2 何故ライティングが組まれているのですか?
Prendre撮影会のコンセプトは
「撮影会で作品撮りを」です!
通常の撮影会では撮影の難しかったシーンを
カメラマンの皆さんと一緒に質の高い1枚を追及し、
作品を作り上げるような気持ちで開催しております!

モデルの皆様の世界観を大切にし
ブラッシュアップするのも撮影会の役目と考え、
高価なプロユースのライティング機材を
あえてモデルひとりひとりに投入し、
作品撮りさながらの環境に仕上げております。

福島始め、弊社所属のカメラマンや
御協力頂いているゲストカメラマンが
モデルの表情やお顔立ち、衣装の雰囲気に合わせて
光をコントロールし、より美しくプロデュースする事で
撮影会に数々参加されているベテランの方から
カメラを始めたばかりの方まで
いつもと違う撮影体験をして頂けることと思います。

ライティング機材の転換や組み換えにより、
お客様の皆様にはお待ち頂く事もあるかと思いますが
御協力頂けますと幸いです。
Q.3  ストロボや三脚は持ち込めますか?
モデルひとりひとりにライティングを組み、
基本的には囲みとさせて頂いているため
ストロボやLEDなどの照明機材や
三脚・一脚などの撮影補助機材の使用は
ご遠慮頂くようお願いさせて頂いております。

ぜひお気に入りのカメラとレンズで身軽にお越し下さい。

Q.4 どのような撮影方式ですか?
基本的には囲み撮影とさせて頂いております。

定常光で組まれたいつもと違う撮影空間の中から、
美しさを見つけ出す、考えながらシャッターを切る、
そういった楽しさをPrendre撮影会では
とても大切に考えております。

Prendre撮影会ではあえて撮影会が多く開催されている、
撮影会に参加された方が足を運ばれる機会の多い
スタジオで開催させて頂いております。
通い慣れたスタジオも、ライティングによって
見え方の変わる面白さを
ぜひPrendre撮影会で見出してください!

捉え方はお客様それぞれとは存じますが
新しい撮影会の形としてお楽しみ頂けますと幸いです。

また、モデルおひとりに対しお客様の集中時には
数人ずつの列方式など柔軟に対応致します。

Q.5 ライティングのリクエストは出来ますか?
各部でモデルはスタジオ内を約2~3シーン程移動します。
撮影中は福島氏を始め、弊社スタッフ、ゲストカメラマンが
会場内を巡回しておりますので撮ってみたいイメージがありましたら
ぜひリクエストしてみてください!
状況にもよりますができる限りお応えしたいと思っております。

全てのモデルに違ったライティングを組んでいますので
色々なモデルを撮影して様々な光の違いを楽しんで下さい。

また撮りづらい、設定が難しいなど
お困りの事がありましたらスタッフまでご相談ください。
撮影のヒントやアドバイスも致します。

Q.6 他の撮影より部の間が長いのは何故ですか?
各部の間は40分程度のモデル休憩時間を頂いております。

一度に多くの方に撮影頂くのは
モデル側にとってとても集中力や体力を使います。
撮影を楽しみにされているカメラマンの皆様に
1枚でも多く、ベストショットを収めて頂きたい想いから
モデルのコンディションや身支度を余裕を持って整え、
スタッフが次の部へのライティング準備をさせて頂き、
ベストな状態で撮影頂く為に長めの休憩時間を頂いております。
御理解頂けますと幸いです。
今後もご質問などありましたら
Twitterなどよりお寄せください!

Prendre Photosession

Prendre Photosession 「撮影会で作品撮りを。」 プロ仕様の機材と撮影環境で カメラファンの皆様とつくる 写真の楽しさを追求する撮影会です。

0コメント

  • 1000 / 1000